仲良く、でも傷付くの怖い[読売新聞人生案内]

主旨)人生案内をネタに好き勝手書く

20代の男子大学生。人と仲良くなりたいのですが、一方で傷付くのが怖いです。友人に悩みを話しても話の腰を折られて聞いてもらえないことがあるなど、周りの人とどう接していいのかが分からなくなります。

・これまで人との関わりを通して、傷つくことが多くあった

・生きていく中で、寂しい思いと向き合うのは避けられないのかと思うようになった

・私は普段、友人から誘われることは少なく、休日は一人で旅に出たり、家でゆっくりしたりして過ごしている

・人と一緒にいると疲れてしまい、一人の方が気を使う必要もなく、のびのびと過ごせる

でも、本当は人と一緒に何かしたいです。人と協力して催し物をしたり、おいしいご飯を食べたりというのは、一人にはない楽しさがあります。今後どうすればよいかヒントをお願いします。(鳥取・R男)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

丁寧に語りかけられるテキストに
うっとりしました。

相談者さんの人との向き合い方
そのものではないかと。

壊れやすいガラス細工、
無頓着に扱うのではなく、
どうしたら傷つけずに済むだろうかと
思案しながら距離を詰めていく。

相談者さんのそのスタンスを
心地よいと感じる人がいるでしょう。

相談者さんがもしも
周囲のやや気ぜわしいペースに
合わせてしまっていたら
相談者さんと巡り合って
丁寧な時間を過ごすはずだった方にとって
大いなる損失。

ややせわしなく活動していける筋力を
これからつけていけるやもしれません。

そう、キャッチボールのペースを
上げていくための筋トレ。

今はそれをじっくりとなさって、
自分のペースで確実にボールをやり取りすること、
そちらに注力なさってはいかがでしょうか。

今日はカードに尋ねてみます。

・ブロックしているもの「執着」

・では、どうするか「コミュニケーション」

・得られるもの「平和」

・現状「力」

カードを参考に、いまぷ ならこう答える

キーカードはタロットの「力」、
これは折り合いをつけることの象徴です。

折り合いをつけるとは、
実はキャッチボールなのですよ。

相手のペースに合わせることだけではなく、
自分のペースにも合わせてもらう。
相談者さんのペースのボールを
受け止めてもらう。

相手の球を受け止めることができるようになる、
そればかりを思っていらっしゃいませんでしたか?

ご自分が投げたボールこそ、
まずは相手に受け止めてもらうべきだ。

その思いのあるなしで、
投げたボールの行き先が変わります。

より相手に受け止めてもらいやすくなります。

思いを相手に届けるんだ、
そうしっかりとイメージしてから
言葉のボールを投げる習慣をつけられること
オススメです。

回答は大日向雅美(大学学長)さんです。

孤独を感じる感性に自信をもち、今まで通りご自分を大切にすることに力を注いでいただけたらと思います。孤独に悩み、孤独をみつめようとしているあなたは、豊かな人間関係を育むための大切な一歩を踏み出していると思います。

みんながみんなパリピじゃないんだから
もしそう思ってるなら
それもいわば認知の歪み

新しいメルマガ、「今庄ホテル」をリリースいたしました。私は「ホテル」で育ったんですよ。

読者登録をしていただけると大喜びです!

https://www.reservestock.jp/subscribe/263558

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ