40代の男性です。高齢の親の習慣を変えてもらうのに、よい説得方法はないものでしょうか。
↓
それでも、かたくなな態度を改めてもらえるような助言を頂きたいと思っています。(神奈川・G男)
相談文全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20220722-OYT8T50064/
えらいなあ。親御さんを心配するご自分のことを「高慢かもしれない」なんて。おまけに施設に入った後のことまで心配されて。なんてお優しいんでしょう。
今は一緒にお住まいなのでしょうか。昔から聞く耳持たずなご両親でしたか?それとも歳を重ねるにつれてそうなったのでしょうか。
いずれにしても手強いですね。
今日はサイコロです。
震為雷の初爻
震來虩虩/後笑言啞啞/吉
雷にビクビクしてしまうけれど、後から落ち着いて笑って話せるようになる
未来を示す之卦は雷地予、自分の力で得たものではないのに慢心してしまう
解決策を示す互卦は水山蹇、他者をたてるという心持ちで行くのが良い
もしも同居で、相談者さんの衛生観念にご両親を従わせようと言うのであるなら、ご自分達のやり方を変えてまで子どもに迎合しようとは思われないでしょう。
もしも別居で、相談者さんが見るに見かねている状態であるなら、なおさらのこと「聞く耳」持たずでしょう。
相談者さんは何のためにご両親の生活習慣を改めたいのでしょうか。
>規則を守れずに不当な扱いを
ひょっとすると、「ねばならない」がちょっと過ぎるのかもしれませんね。
ご自身が気になることならご両親にそれをしてもらうようにするより、ご自分でさっさとやってしまった方が早いかもしれません。
これから成長していく子どもとは違うのですから、ご両親の現状での快適さを優先した方が双方にとってストレスが減るのではないでしょうか。
ひょっとして、ひょっとして、相談者さんに「ねばならない」をインプットしたのはご両親だったのかもしれませんね。
自分ばかりがそれを遵守していることへのなんだかねえ感がご両親にもそれを求めさせてしまっているとか。
ご両親に介護などのお世話が必要でないうちは、腹を据えて見守っておくのがよろしいかと。
ほら、子育ての基本は、親が手を出すのは助けが必要な時だけ、というのと同じですよ。
歳をとると子どもに戻るというのは本当にそうですね。
回答は出久根達郎(作家)さん。
注意は1回だけと決めたらどうですか。それでだめなら、あきらめる。老いのなせるわざ、と割り切ると、あなたもフラストレーションをためることなく、家の中が明るくなること請け合いです。
珍しく出久根センセに同意。
滝詣連続710日目(2022/07/23現在)
滝の行き帰りに1日2回は必ずその前を通る連れ込み宿、改装なのか廃業なのか。積み重ねられたバスタブに、どれだけのカポーがこの中で過ごしたのだろうかとふと思う。